HOME > お知らせ > ブログ > 【SHINHORI REGULAR BLOG#028】~ワークライフバランス~

【SHINHORI REGULAR BLOG#028】~ワークライフバランス~

2025.10.24ブログ

先日参加したとある建設会社様の安全大会で掲げられていた全国労働衛生週間スローガンが

「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」でしたのでワークライフバランスについて考えてみました。

今月、自民党の高市総裁が就任直後の挨拶で発した

「ワークライフバランスという言葉を捨てる」「馬車馬のように働いていただきます」

という発言が話題となりました。

総裁自身の強い覚悟を示すものとして肯定的に受け止められる一方、「時代錯誤」「過労死の問題を軽視している」といった批判も噴出し、いまの日本が抱える「働き方」と「価値観」の分断が浮き彫りになりました。この言葉は、高市総裁自身の「国や党のために尽力する」という決意表明であると同時に、自民党議員全体への檄でもあったとされています。しかし、国のリーダー、そして法整備に携わる政治家が放つ言葉は、その意図とは関係なく社会全体に影響を及ぼします。

私の個人的の感想で言えば目標や目的を持って、自分を犠牲にしてでも成果を出すことは美徳に感じます。しかし犠牲があってはいけないという考えにも共感できます。本来、ワーク・ライフ・バランスは、「仕事か、生活か」の二者択一ではなく、仕事と私生活の調和を目指す概念です。充実した私生活が仕事の生産性を高め、社会全体の活力を生み出すという視点が重要です。多様性を求められる社会の中では、そのバランスを自分で決めることができることが大切なのではないかと思います。馬車馬のように働きたい人、私生活を大切にしたい人、どちらも尊重されるべきでその結果、出た成果によって報酬が変わることも当たり前だと思います。

そのようなことを考えた一週間でした。

来週からまた馬車馬のように働いて、全ての人を元気にし、共に幸せを創造していきます。

S.OSHIMA

  • 公式Facebook
  • 公式Instagram
  • 公式Tiktok
  • 公式Youtube

一覧に戻る